暑い夏のドライブで冷たい飲み物を飲みたくなって、コンビニの氷入りのアイスコーヒーなんか買って飲むととってもおいしいですよね。

私はセブンイレブンのカフェラテが好きなので、コンビニに寄った時はよく買って飲みます。
夏のドライブ中のちょっとした息抜きにもなる冷たい飲み物ですが、カップやペットボトルをドリンクホルダーに入れていると、水滴でべちゃべちゃになりませんか?

しかも、せっかく冷たいのを買ったのに、氷が溶けてぬるくなってしまうのも残念なんですよね。

冬はあったかいのが冷たくなっちゃうしね。
仕事で車での移動が多かった時、氷入りのコンビニコーヒーを飲み終わるまで冷たいまま、そして水滴でべちゃべちゃにならないように購入したのが、この「コンビニマグ」。

商品名に「マグ」という名称がついているのですが、一般的には「タンブラー」といわれるものになるかと思います。
このタンブラー、水筒と違って氷が入れやすいので、特に暑い夏にアイスコーヒーや冷たいお茶などを飲むときに大活躍しています。

自分が運転しているときは、買った直後にコンビニの駐車場で少し飲んで、仕事先に着いたら荷物と一緒に車から持ち出して(仕事先で)飲んでいました。

持っていても「いかにもコンビニコーヒーです」ってしてないのもいいね。

机の上においても水滴で濡れたりしないので、使ってみてよかったです。
コンビニのアイスコーヒーを氷も一緒に冷たいまま飲める
購入したものはコンビニのコーヒーマシンで使えるという商品だったのですが、セブンイレブンのマシンにはギリギリ入りました。


セブンイレブンでアイスコーヒーを購入した時は、出来上がった後に移し替えたり、最初に氷をこれに移し替えてマシンにセットしたりしています。

タンブラーをマシンに入れていたら、コーヒーを買ってないんじゃないかって疑われない?

氷を出して空になったカップを手に持っておくなど、購入済なのがわかるように気をつけています。
なお、ファミリーマートのマシンには残念ながら入らず、ローソンの場合はタンブラー持参で割引があるのでお得になりました。
このタンブラーのいいところは、蓋を取ると口が広いので氷も一緒に移し替えやすいのと、蓋の飲み口のあたりにゴムパッキンのようなものが付いているので、それなりにこぼれにくくなってるところ。

このゴムがあることで飲み口がある程度ふさがるようになっており、ついていない物よりはこぼれにくいかもしれない、というちょっとした安心感があります。
こぼれるのが心配だったら蓋を回して閉めるタイプで
バッグの中に入れて持ち歩いたりする場合は、蓋がしっかりしまるタイプのタンブラーが安心かもしれません。


私は家で氷入りのコーヒーを入れて、バッグに入れて持ち歩くときに使っています。

こぼれないように蓋をちゃんと締めておけば安心だね。

あと、口が広いので氷が入れやすいのと洗いやすいのがポイント。
普通の水筒だと氷が入れにくかったり洗いにくかったりすることがありますが、これは口が広いので、中をしっかり洗いたい場合も洗いやすいし、自宅の製氷皿で作る大きさの氷も入れやすいので重宝しています。
加えて、普通の水筒よりも「水筒らしさ」がないので、デスクの上に置いてもちょっとだけおしゃれな感じがするような気がするのは、気のせいでしょうか。
コーヒーチェーン店の利用が多い場合はショップのタンブラーも
スターバックス、ドトール、タリーズなど、コーヒーチェーン店の利用が多い人は、利用するショップのタンブラーを使うのもいいでしょう。


私は以前購入したこのタンブラーを、スタバに行くときに使っています。

スターバックスはいろんなデザインやタイプのものがあるので、選ぶのも楽しいよね!
よく利用するコーヒーショップがある場合は、そのショップのタンブラーを使うというのもいいですよね。
もちろん、そのタンブラーにコンビニコーヒーを入れてもいいですし、普段から家でカップ代わりに使ってもよさそうです。

タンブラーを使うメリットのまとめ
タンブラーを使うメリットをまとめてみました。

デメリットはないの?

デメリットは
・洗わないといけない
・空になっても持ち帰る必要がある
といったところでしょうか。
例えばコンビニで普通に(コンビニのカップで)購入したら、飲んでしまって空になったカップをゴミ箱に捨てることができますし、洗う必要もないので楽といえば楽かもしれません。

どっちのメリットを選ぶか、ということだね。

私はかなり面倒くさがりなタイプですが、このタンブラーについては、持ち歩くのも洗うのも面倒だと思ったことはないです。
タンブラーを使って、暑い夏には冷たいものを冷たいまま、寒い冬には温かいものを温かいまま、楽しみましょう!
コメント